京都市の北、北山の山裾に拡がる市街地に建つ2階建の住宅である。ほぼ敷地と同じ大きさの、間口3.2m x 2スパン、奥行4.0m x 3スパンの鉄骨の構造体のうち、1 x 2スパン分を中庭とし、その躯体に成型セメント板の外壁、スチール・サッシュ、門扉といったものを取り付けることでこの住宅は出来上がる。特定の状況・条件下での個別解としてしかリアリティを持ち得ないのが現代の都市住宅の在り方であることは十二分に理解しながら、しかしその個別解が同時に標準化という近代住宅の夢を再び目指せないか、というのが設計の主題だった。近代住宅を成立させていた要因をここでは平面計画と架構に優先的に重要度が与えられていたことにあると考え、その二つの要素を新しくとらえ直そうとした。
この住宅では中庭という屋外空間とそれに面する各部屋との関係を鍵として設計を進めた。結果として中庭を含んだ大きく立体的なワン・ルーム住居の中で、それぞれの部屋は独立しつつ、同時に相互に関係を持つような空間となっている。